まいどですめかです。
いろんな機能満載のDTMを組んでみました。
二度目の挑戦で成功です ^^:
一回目は見事に壊しました・・・
組んだところFETが飛んだ症状がでてしまい 泣く泣く修理依頼のため里帰りです。
逆接しちゃったんでしょうと言われましたが 今回組んだのも 前回使った配線そのままなんだけどなー ^^:
先ほど調子よく動いてたので色々設定して遊んでました。
肝は ピストンの後退位置調整ですね~♪ これがメインであります。
8段階の後退位置調整ができる! ええ~ですな~!
一段階ごとの違いは体感できないので とりあえずノズルの出方みて これくらいかな~ってとこから一段階ずつ上げていきました。
結局7で 止めてます。 すこぶる快調ですb
トリガーストロークが短くなるのもありがたい。 トリガーとスイッチの間に何か咬ませたらもっと短くなりますねー。 今度やってみよう!
なんてこと考えながら 遊んでたら 突然のブザー三回からの不動・・・
あせりました! ショート? なんて思いながら メカボを取り出して 色々試すも、ブザーがなるばかり!
あれ?もしかして バッテリー?
充電器につないで見ると 0% 0% 3% ^^: なにはともあれ 故障じゃなくて良かったってか、 俺はアホだなw 年の瀬に一人でバタバタしてました。
トリガーやセクターのカムのスイッチはちょっと不安があるものの、おもろいアイテムです。
修理も対応してくれるしね~b
今回はこいつに組み込みします。
いつものセミ切れチューンよりちょっと強いバネ入れて、飛距離アップ。
サイレンサーも機能させてDMR的に使えるようにしたいと思ってます。
バレルもトリガーも弄ったことになるので 一応DMRのコンセプトは満たしてるかな??
後は腕がついてこないのが悩みどこ。(笑
修理に出してるDTMが戻ってきたら 誰か組みませんか~?
I hope you never stop! This is one of the best blogs Ive ever read. Youve got some mad skill here, man. I just hope that you dont lose your style because youre definitely one of the coolest bloggers out there. Please keep it up because the internet needs someone like you spreading the word.